館防災訓練
令和6年 6月29日(土)
9時に花火にて地震発生と見立てて!
9時に花火にて地震発生と見立てて!
![]() 黄色いプレートを玄関に出し無事を知らせる |
![]() 館1丁目住民は1丁目公園へ集合 各町内会でも防災についての話し合いの日です |
![]() 館小中学校の生徒、1丁目住民が集合 |
![]() 1丁目集会所にて |
![]() 調理不要食、水、羊羹を配布 |
![]() 東日本大震災の日の苦労話を聞く |
![]() 担架の使用の仕方を皆さんで |
![]() 担架で救助訓練 |
![]() 次は屋外でバケツにて消火訓練 |
![]() 見事消火! |
![]() 次は発電機の使い方 |
![]() 見事掃除機が使えました |
![]() 館中学校では災害時の愛犬との暮らしについて |
![]() 柔剣道室でもクロスロードゲーム |
![]() 根白石消防の皆さんによるAEDの使い方説明 |
![]() 地域の皆さんも訓練 |
![]() 中学生も救命訓練 |
![]() 調理室ではα米の作り方の説明 |
![]() 鯖缶のカレーも作り簡単調理について学ぶ 生徒さん達も試食 |
東日本大震災から13年が過ぎ、 記憶には残っていない小中学生も 増えてきている昨今、地域での訓練を 通し防災対策の重要性を再確認しました |






























